Exotico De Lago「Blue Bolero」
Exotico De Lagoの7インチ盤に参加しています。タイトル曲でアルトサックスとフルートを吹いています。(2018)
REC
EXOTICO DE LAGO「EXOTICO DE LAGO」
lakeでも長年共演しているギタリスト、長久保寛之さん率いるエキゾチカバンドの1stアルバム。ロックステディ、レゲエをベースにエキゾチックな楽曲が並ぶ、時代も国も超えた不思議な感触の音楽。テナーはNATSUMENでの付き合いも長いイナッチ。全編に参加しています。(2018)
REC
sora tob sakana「alight ep」
アイドルグループsora tob sakanaのミニアルバム。音楽プロデューサーを務める照井順政さん(ハイスイノナサ)との繋がりからの参加となりました。ホーンセクションはTp中野勇介、Tb宮内岳太郎、Sax加藤というメンバー。M-2,M-4 (2018)
REC
Majestic Two「Reach For The Sky」
湘南発ビートメイカーユニット、Majestic Twoのセカンドアルバム。MEISO、サッコン(韻シスト)、Jambo Lacquer(WARAJI), CANDLEといった素晴らしいゲスト陣が参加しています。M-1、M-9でソロを吹いています。(2018)
REC
miya takehiro「アウトドア日和」
miya takehiroさんのソロ作。タイトルやジャケットからアウトドアなイメージで語られそうなアルバムだけれど、様々なメッセージが込められている曲が並んでいます。miyaくんの真骨頂。Tp中野勇介、Sax加藤雄一郎 M-1,2,7に参加。(2018)
REC
古川 麦「シースケープ」
シンガーソングライター古川 麦くんのアルバム。楽曲が素晴らしいのは勿論、麦くんの歌声とギターに聴き惚れる1枚。M-6「Halo」でソプラノサックスを吹いています。この曲の歌詞は麦くんがサポートを務めている"Cero"のヴォーカル、高城くんが手がけています。(2018)
REC
赤い公園「熱唱サマー」
2011年にNATSUMENと共にカナダをツアーしたのがきっかけで交流のある赤い公園の4枚目。「カメレオン」にNATSUMEN Hornsで参加しています。(2017)
REC
キセル「The Blue Hour」
フルートとサックスで全編にわたり参加しています。キセルにしか作ることのできない音楽に関わる事が出来て幸せです。個人的にフルートを全面的に使用した記念すべき作品となりました。(2017)
REC
サニーデイ・サービス「Popcorn Ballads 」
2017年6月にストリーミング配信のみで突然リリースされたことでも話題になったサニーデイの傑作(現在はフィジカル盤も有)。M-3青い戦車、M-10クリスマスで吹いています。(2017)
REC
中田雅史「僕らのテロワール」
シンガーソングライター、中田雅史さんの2ndアルバム。彼の優しく真っ直ぐな人柄が音になっている、そんなアルバムです。M-3、M-4に参加しています。(2017)
REC
HARCO「あらたな方角へ」
2107年をもって活動終了となるHARCO名義のラストアルバムに参加しています。実はこの曲の録音をしたのは10年前。事情で音源化されていなかったのですが、まさか10年前の自分の音と再会できるとは。Tpの川崎太一朗くんと2管編成での録音でした。(2017→録音は2007)
REC
関ジャニ∞「ジャム」
以前矢沢永吉ツアーで一緒だったテナーサックスの佐藤公彦さんのお誘いでM-2の「今」にホーンセクションで参加。作詞・作曲が星野源さんの別名義akira niseさん。そして編曲が菅野よう子さんという組み合わせに驚きました。初めてよう子さんのアレンジを吹けたのが嬉しかった。(2017)
REC
三森すずこ「サキワフハナ」
三森すずこさんの7枚目のシングルに収録の「恋はイリュージョン」にホーンセクションで参加。作・編曲は矢野博康さん。Tp中野勇介くん・近藤タクミさん、Tb滝本尚史くん・霜田裕司さん、Sax後関好宏くん・加藤というメンバーによる録音です。ゴセッキーはバリトン、フルートも吹いてます。(2017)
REC
linkabel「THREE」
トラックメーカー早川武志さんのソロユニット、linkabelの1stアルバム。アンビエント、テクノをベースに多彩なゲストが参加したアルバムです。NATSUMENのカッキー(Tp)と加藤の2管で2曲参加しています。M-4,M-5に参加。(2016)
REC
UEBO「GOOD MUSIC NEVER DIE-UEBO EARLY YEARS BEST-
シンガーソングライターUEBOさんのアルバムにホーンセクションで参加しています。メンバーは、近藤タクミTp、宮内岳太郎Tb、加藤雄一郎Asaxという3管編成です。M-6に参加。(2016)
REC
ANIEKY A GO GO! 「ロックなたましい」
ANIEKY A GO GO!こと山浦智生さんの4枚目のアルバムに参加しています。一見、無骨で不器用なイメージのアニキだけれど、音楽的には全くそんな事はありません。滲み出る男の優しさが感じられる作品。M-2,M-9,M-10,M-11に参加。(2016)
REC
HOWL BE QUIET 「MONSTER WORLD」
HOWL BE QUIETのメジャーデビューシングルに収録の"Daily Darling"にセクションで参加しています。Tp 中野勇介くん、Tb 滝本尚史くん、AS 加藤。サウンドプロデュースとアレンジは横山裕章くん。(2016)
REC
miya takehiro 「COMMUNICATE by the Music」
miya takehiroくん(ex.natural records)のソロアルバム。ウクレレ弾き語りのイメージの強いmiyaくんですが、こちらはバンドサウンド。アルバム全編に参加しています。M-1,M-2,M-3,M-4,M-5,M-7,M-8,M-9 (2016)
REC
omni sight 「eternal return」
L.E.D.のリーダーで長年の友人でもある佐藤元彦くんがドラムの平井直樹さんと結成したユニットの1st。L.E.D.とはまた違ったベクトルを感じさせてくれる作品。M-6で吹いています。(2015)
REC
牧野由依 「タビノオト」
牧野由依さんの4枚目のアルバムのM-8に参加しています。作編曲はもちろん矢野博康さん。矢野さんお得意の一人サックスセクションアレンジが冴え渡っています。(2015)
REC
Calm「MARK LEVINSON SOUND EXPERIENCE LEXUS 10th ANNIVERSARY」
「MARK LEVINSON」が、LEXUS日本販売10周年を記念し制作した限定アルバム。M-4のAnother Day / BLISS feat. JUJU x Calm feat. Moonage Electric Ensembleに参加。他アーティストも錚々たる顔ぶれ。非売品というのが残念。(2015)
REC
Calm「from My Window」
前作から5年振りに発表されたCalmのオリジナルアルバム。原点回帰との声もあるが、自分的にはさらなる進化を感じる1枚。M-6「Shadow for Two」、M-8「Pining」に参加しています。(2015)
REC
安倍なつみ「Dreams」
矢野博康さんの作詞作曲・編曲によるM-9の「Summer Breeze」でアルトとテナーのひとりサックスセクションを録音。アルトのソロも吹いています。 (2015)
REC
Yuichiro Kato「Flycatcher」
2014年9月10日に発売された3rdソロアルバム。ここ数年フェィヴァリットだったPaul Winterからの影響と、自分のメロディーを吹きたいという欲求がアルバムを形作っている。m-1のbassはNATSUMENの山本昌史。Flycatcherは福島県の県鳥であるキビタキの意味。(2014)
REC
サニーデイ・サービス「アビーロードごっこ」
サニーデイ・サービスのシングル、「アビーロードごっこ」に収められたカップリング曲 ”サンバ” でテナーソロを吹いています。初のサニーデイ作品への参加でした。(2014)
REC
覚 和歌子「vegital」
詩人・作詞家の覚 和歌子さんの3rdアルバムに参加。m-5でソプラノサックスを吹いています。覚さんは『千と千尋の神隠し』主題歌『いつも何度でも』の作詩も手がけられています。(2014)
REC
三森すずこ「好きっ」
三森すずこさんの1stアルバムに収録されている 「恋のキモチは5%」で吹いています。Tpの中野勇介くんとの2管。詩・曲・編曲は矢野博康さんによるもの。(2014)
REC
曽我部恵一「まぶしい」
m-13のボサノバという曲でアルトを吹いている。曽我部さんのアルバムに参加するのは久しぶり。北山ゆう子さんのドラム、伊賀航さんのベース、横山裕章くんのピアノ、加藤のサックス、曽我部さんのGt&voで一発録り。後日高田ヨウヘイくんがpercをダビングしている。(2014)
REC
花澤香菜「25」
花澤香菜さんの2ndアルバムに収録されているYESTERDAY BOYFRIENDでソプラノのソロを吹いています。作詞が西寺郷太さん 、 作編曲が奥田健介さんというノーナリーヴスコンビが手がけた名曲。(2014)
REC
ANIEKY A GO GO! 「黄金の翼」
山浦智生さん(ex.DIXIE TANTAS)の別名儀ANIEKY A GO GO!の3rdアルバム。アニーキーワールド全開です!M-4 M-8でアルトを吹いています。(2013)
REC